株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)は25日、ソーシャルゲームデベロッパー向けの
イベント「MobageオープンプラットフォームForum」を開催し、国内および海外における
ソーシャルゲームの今後の戦略を説明した。
DeNA代表取締役社長の守安功氏は、DeNAの米国子会社ngmocoが欧米を中心に展開する
「Mobage Global」で、株式会社Cygamesのソーシャルカードゲーム「Rage of Bahamut」
(日本語版タイトル:神撃のバハムート)がGoogle Playの全Androidアプリ売上ランキング
で米国1位を獲得したことを紹介。「日本の成功モデルは海外でも通用すると確信した」
として、来場したゲームデベロッパーに対して海外展開を呼びかけた。
海外展開の状況については、それぞれDeNAの子会社が展開している米国、中国、韓国の
事情を紹介した。米国の「Mobage Globel」では、これまでも「Ninja Royale」のような
アクション系ゲームや、「Zombie Farm」のような育成系ゲームが人気を集めてきたが、
日本で人気のカードバトル系ゲームも「Rage of Bahamut」が全アプリ売上の1位となる
など、多様なジャンルのゲームに幅広い人気があるとした。
中国では、2011年から「Mobage China」がスタート。現状でも毎日数万人の入会があり、
2012年末には会員数2000万人を見込んでいるという。一方で、中国にはGoogle Play(And
roid Market)が存在せず、マーケットが分散している点が集客面で難しいという現状を
紹介。そのため、SamsungやHuaweiといったデバイスメーカー、China Telecomなどのキャ
リア、新浪微博などのウェブサービスと連携し、各連携先からの集客を進めているとした。
韓国では、2012年2月に大手ポータル「Daum」との提携による「Daum Mobage」を開始
したばかりで、現時点ではAndroid版のみの展開となっているため、iOS版のサービス開始
に向けて作業を進めていると説明。Daumは3800万IDを抱える韓国でも最大手のポータルで
あるため、集客についてはDaumのサービスとの連携強化を軸に進めていくとした。
守安氏は、「日本はソーシャルゲームの成熟期を迎えたが、欧米はこれからが成長期、
中国や韓国はまだ導入期で今後の潜在的な巨大市場」という見通しを紹介。「日本では
2009年の『怪盗ロワイヤル』からソーシャルゲーム市場が一変し、急成長した。海外でも
『Rage of Bahamut』をきっかけに、日本から2年半遅れで世界市場も成長期に入ると期待
している」とコメントした。
ソース:INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120426_529491.html